JEVA協力 12月13日~14開催【東海道の技・食・美景を体験する~「街道博 in 日本橋」 伝統工芸体験会『正月事始め』モニター募集】
江戸時代、吉日の12月13日は、「すす払い」や「松迎え」など新年を迎える準備を始める日とされていました。このことにちなみ、『正月事始め』をテーマに「街道博in日本橋」を開催します。東海道の城下町や宿場町で伝統工芸に携わる皆さまを講師に、末広がりの「江戸扇子」、道を照らす「小田原提灯」など、縁起の良い名物工芸品づくりをお楽しみいただきます。
◆日 時:令和6年 12月13日(金)関係者体験会 14:00~
12月14日(土)午前の部/10:30~ 午後の部/13:30~
◆場 所:江戸桜通り地下歩道
会場(東京都中央区日本橋室町2-2-1)
◆体験料:無料(アンケートへのご協力をお願いします)
◆申込方法:下記フォームから12月10日(火)までにお申込み下さい。
街道博in日本橋 伝統工芸体験会「正月事始め」参加申込フォーム(12月14日)
※モニター体験会のため18歳以上の方が対象です。お子様の参加はご遠慮下さい
同伴者1名まで同時に申込みできます
◆体験プログラムの内容
プログラム名 |
体験内容 |
募集人員 |
江戸扇子 絵付け体験 |
1590年に創業した扇子の老舗・伊場仙(いばせん)の職人さんの指導で扇面に絵を描きオリジナル扇子を作ります。描いた扇面は扇子に仕上げてご自宅にお送りします。 |
午前・午後 各回10名 |
江戸切子 製作体験 (14日のみ) |
江戸切子の歴史は日本橋大伝馬町にあったビードロ屋に始まります。華硝(はなしょう)は製造から販売まで手がける江戸切子の専門店。会場での説明後、店舗で切子のグラスを作ります。 |
午前・午後 各回4名 |
小田原提灯 製作体験 |
江戸時代、小田原城下で発明された小田原提灯は便利な旅道具として街道に広まりました。童謡にも歌われた小田原提灯づくりを小田原ちょうちん製作ボランティアの会の皆様と体験します。 |
午前・午後 各回10名 |
箱根寄木細工 製作体験 (14日のみ) |
東海道の土産として知られた箱根寄木細工。広葉樹の自然な色を活かして作られ、からくりで開く秘密箱が有名です。 発祥の地・畑宿から職人を招き、伝統の寄木細工を体験していただきます。 |
午前・午後 各回10名 |
駿河竹千筋細工 製作体験 |
駿河竹千筋細工は細い竹ひごで組み立てる独特の美しい工芸品です。江戸時代から受け継がれる駿河地方の竹細工の体験をお楽しみください。 |
午前・午後 各回10名 |
藤枝茶合組体験 |
藤枝市には岡部、藤枝の二つの宿場があり、古くから茶の集散地として栄えました。茶師と藤枝茶の合組(ブレンド)を体験していただきます。 |
午前・午後 各回10名 |
和ろうそく 絵付け体験 |
徳川家康生誕の地・岡崎で300年以上の歴史を持つ「三州岡崎和蝋燭」。1720年創業の老舗を招き、和ろうそくの絵付けを体験していただきます。 |
午前・午後 各回10名 |
※体験プログラムの内容は変更になる場合がございます。
◆体験時間:プログラムにより異なりますが、説明を入れておよそ40分~90分の体験時間となります。
作品は体験後お持ち帰りいただきます。(江戸扇子のみ仕上げ後ご自宅への配送となります)
◆お問合せ先:e-mail/ info@kaido-kaigi.com TEL/092-832-8580 FAX/092-832-8581
協力:(株)伊場仙、(株)江戸切子の店華硝、(一社)小田原市観光協会、小田原ちょうちん製作ボランティアの会、箱根物産寄木工芸協同組合、(株)金指ウッドクラフト、静岡市、静岡竹工芸協同組合、藤枝市、TEA SEVEN協同組合、岡崎市、岡崎商工会議所、磯部ろうそく店、日本橋北詰商店会、(一社)日本イベント協会、「日本橋」街道交流プロジェクト、ほか
コメント
コメントを投稿